2023年8月23日、慶應高校野球部は、夏の全国高校野球決勝戦で仙台育英を8対2で破り、107年ぶりに優勝しました!
もちろん試合内容に大きな注目が集まりましたが、応援に対しても様々な声が上がりました。
この記事では
- 慶應応援「すごい!」賞賛の声を集めてみた
- 慶應応援「ひどい!」マナー違反ではないか!?
- 慶應応援「うるさい!」批判の声を集めてみた
- 慶應応援に対して監督や選手は?
についてまとめました。
最後までお読みいただき、応援に対して様々な意見があったことを理解してもらえたらと思います。
慶應応援すごい!称賛の声を集めてみた
話題になるほどの応援とは、一体どんなものだったのでしょうか。
- 慶應の応援は本当にすごい
- 迫力がすごい
- 圧がすごい
- 歌があるからより音が大きくすごくなっていく
- 母校愛がすごい
- 応援の音量、熱量がすごい
- 勢いがすごい
- 仙台育英のアルプス以外はほぼ慶應の応援っぽい
- 応援がすごすぎて流れがなかなか変わらない
X(旧Twitter)では、とにかく「すごい」とつぶやいている人が多かったです。
私もテレビで見ていましたが、画面越しにも伝わってくる程迫力のある応援でした。
会場にいた人は、会場が揺れるほどの熱量を感じていたようです。
得点が入るたびに、慶応が陣取る三塁側の内野席やアルプス席からは大合唱。
『若き血』(わかきち)は慶應義塾大学を中心に慶應義塾の設置する教育機関で使用されている応援歌である。
引用:Wikipedia
作詞・作曲とも堀内敬三。1927年に発表。
慶應応援団も歌で心が1つになり、より大きなエネルギーを生み出したのかもしれません。
慶應応援ひどい!マナー違反ではないか!?
- 相手チームの攻撃で声を上げるのはマナー違反
- 育英の攻撃中に一球一球うるさいのは下品
- 高校生にとってはひどい応援
今回慶應の応援に対して「ひどい」と言っている人の大きな理由は、慶應の応援団が仙台育英の攻撃中に声を上げている場面が見られたからのようです。
高校野球連盟が定めている「第105回 全国高等学校野球選手大会」の「応援に関する注意事項」では、「マナーを守った節度ある応援」が求められています。
守備中の応援については
- 座ったまま、拍手のみ
- 「がんばれ」などと集団で声を合わせる応援もできません
と明記されています。
ここに関しては、慶応の応援は“マナー違反”となり「ひどい」という感想が出ても仕方なかったのかもしれません。
【2023年8月26日追記】
「『応援に関する注意事項』については、学校側がアルプススタンドにおいて、学校の管理の下、応援する際にお願いしているものであり、同スタンド以外の座席で観戦される皆様に周知しているものではありません」と守備中の声援などについてのルールに関しては、一般観客に対して周知しているものではないとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb7ebbd8cea5abe93c313b00d55cebf645f9a9a6
つまり、一般客に関してはマナー違反とは言えないのです。
あくまでも世間一般が考える高校野球の応援マナーが守られていなかったため、「ひどい」という言葉が出てきてしまったということですね。
慶應応援うるさい!批判の声を集めてみた
- うるさくて選手たちが集中できないのでは?
- プレーの邪魔になってしまうのでは?
- 解説や実況が聞こえない
今回慶應の応援に対して「うるさい」と言っている人の大きな理由は、プレーの邪魔になっているからとのことでした。
5回には、丸田くんが左中間に打ち上げたフライを、鈴木くん(2年)と橋本くん(3年)がぶつかる形で落球してしまう場面がありました。
五回は痛恨ミスも響いた。それまで好守を連発していた外野手だったが、左中間に上がった飛球で中堅・橋本と左翼の鈴木が交錯。声かけの連携ミスで落球し、致命的な2点を失った。
須江監督は「風を考慮してプレーできたら良かった」と語ったが、橋本は「声は出していたんですけど相手の応援で全く聞こえませんでした」と、“大応援”の影響を否定しなかった。
https://www.daily.co.jp/baseball/2023/08/23/0016731309.shtml
選手同士の声が聞こえない場面があったのは事実。
これを高野連がどのように捉えるのか、今後の動向が気になるところです。
慶應応援に対して監督や選手は?
慶應の森林監督は、優勝インタビューで…
「きょう球場の応援のみなさんもそうですし、多くの方々に応援して貰って、支えて貰って、きょうの結果があります。
優勝インタビュー
本当にありがとうございます」
と応援に対して感謝しました。
慶應のキャプテンの大村くんは優勝インタビューで
自分たちが持ってる実力、プラスアルファの力をこの大きな応援が与えてくれて、自分たちの力だけじゃなくて、応援してくださったすべての人のおかげだと思います
優勝インタビュー
と応援が選手たちに大きな力を与えてくれたと語っています。
慶應の八木陽くんは…
「人生で初めての大声援。凄いなと思いましたし、力になってくれた」とあまりの声援に目を見開いた。
https://full-count.jp/2023/08/24/post1432472/
驚きを隠せなかったようです。
仙台育英の須江監督は…
「決して声援に呑まれた訳ではなかった。慶応さんが強かったですね」
https://www.daily.co.jp/baseball/2023/08/23/0016731309.shtml
あくまでも力で負けたことを強調しました。
仙台育英のキャプテン山田くんは…
応援そのものについては「圧というか、すごいなと思う感じで感動しました」
あの大声援だから、むしろ、楽しめたと思います
https://www.daily.co.jp/baseball/2023/08/23/0016731309.shtml
https://number.bunshun.jp/articles/-/858557?page=2
応援の力のすごさを実感したようです。
仙台育英のレフト鈴木くんは
点数が入ったりしたら、球場全体が応援しているような感じになって……。
相手のリズムになってしまうので、聞かないように、流されないようにしていたんですけど、少し飲み込まれてしまった感じです。(攻撃中も)ずっと慶応の音楽が流れているような感じになってしまって。
https://number.bunshun.jp/articles/-/858557
力んでしまって、打てなかったです。
想像を超えた慶應の応援に飲まれてしまったと話しています。
監督や選手たちは、応援の力の大きさを肌で感じたという感じでしょうか。
仙台育英の須江監督は決勝戦の勝敗はチームの力の差であることを強調しています。
どんな状況でも決勝戦という大舞台で最大限の力を発揮し、流れを自分たちのものにできるチームが優勝するのだ
と須江監督は言いたいのかもしれませんね。
まとめ
この記事では調査の結果…
- 慶應応援「すごい!」賞賛の声を集めてみた
- 慶應応援「ひどい!」マナー違反ではないか!?
- 慶應応援「うるさい!」批判の声を集めてみた
- 慶應応援に対して監督や選手は?
についてまとめました。
高校野球の応援がここまで大きな話題になることは極めて珍しいこと。
それだけ慶應の応援団のエネルギーがすごかったということでしょう。
賞賛される面もあれば、批判される面もあり…物事には様々な側面があるので、見方によって良くも悪くも捉えられる部分は必ずあります。
今回「高校野球における応援が大きな話題になった」という事実を高野連がどのように捉え、今後に生かしていくのか注目が集まるところです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。